<船越八幡神社のオトグイの郷 香田地区を歩く>11/15(土)

香川県教育委員会生涯学習・文化財課と三豊市教育委員会生涯学習課と共催で「船越八幡神社のオトグイの郷 香田地区を歩く(第1回)」を開催し、三豊市内外の方11名が参加しました。

香川県三豊市詫間町香田には、船越八幡神社の秋祭りに際して、オトグイと呼ばれる儀礼が伝えられています。オトグイは、烏に供物を捧げ、それを烏が啄むか否かによって年の吉凶を占う行事。

令和7年3月には、香田で行われるオトグイを含む「船越八幡神社のオトグイ」が、香川県指定無形民俗文化財に指定されたことを機に、地域を歩き文化財を知るウォーキングを計画。

香田地区の歴史、詫間海軍航空隊や防空壕のこと。地域で守り続けられた神事。

はじめて聞く話もをおく大変興味深い時間でした。よく見る景色も、文化財や地域の歴史にふれながらゆっくり歩くと、初めての景色、世界になっていきます。ちょうど紅葉が始まっている中でウォーキングはいい時間となりました。

第2回は12/6(土)の予定です。定員までまだ少しお申込みいただけますので興味のある方はこちらから↓お申込みください。

船越八幡神社のオトグイの郷 香田地区を歩く

香川県指定無形民俗文化財に指定された「船越八幡神社のオトグイ」の郷 香田地区の歴史を聞きながら約2時間、地域の方と歩きます。 日 時  ①11月15日(土) 〈終了しまし…

#香田地区#船越八幡神社#香川高等専門学校#詫間海軍航空隊#詫間町#三豊市